金曜。ついに音楽祭。
朝は音実を除いてクラス1番乗りw

練習後、着替えて、おにぎりを食べて出発。
外暑すぎだろw

なんかいろいろ周りでしゃべったりしてたらいつの間にか開演。

開会の言葉、校歌斉唱。校歌は発声練習もかねて本気でw
校長はまたしてもいないw
審査員紹介はしいたけが担当。

一応中学は全部聞いて軽くメモったりしてたんで一応書きましょう。以下私見。

1-A 演奏終了、礼をした後に、少し暗くなって退場、のはずが
幕が下りると思ったか、正面を向いて一向に動かないw
今まで通り2→1→3でやらないからああいうことが起こるんだ。かわいそう。
空も飛べるはずの指揮者は一躍有名になりましたw
テンポもなにもないw 生徒もピアノにあわせてるんだろうなw
指揮者は途中ずれを直すために手を止めたり、同じ動作を2回やって5拍子化したりw

2-B 栄光の架橋、最後トップが上のAまで良くきれいに出してた。それなりに良かった。

3-B オオトリさんが指揮者。目立ってあまり下がってなかった。走る川も疾走感があってインパクトありました。途中指揮がちょっと先走ってたとこもあったように思いますが、全体的にうまかったです。

1-B ひろい世界へ。あまり印象に残っていないけど、下の人たちの声が汚かった。
そしてプログラムの紹介文は、提出したとおり誤字が直されずにそのまま印刷されていましたw

2-A 怪獣のバラード、ちょっと迫力に欠けた気もする。
ここもプログラムの誤字がそのまま印刷されてた。音実のミスに見えるけど、全部意図的にそのまま原文でのせてあるんですからねw

3-C 課題曲がちょっとフラットしてた。親知らず子知らず、声量はあったし、抑揚もそれなりについていたけど、ちょっと上が弱かったかな?
あと、手を前で組み揺れて歌う少年と、手を後ろで組みバウンスしてる少年がいました。

1-C 時の旅人。2曲とも音程も何もあったもんじゃなかった。両曲とも甚だしくフラットしてた。

2-C 親知らず子知らず。3年に比べて迫力が欠けていた。小さいまま終わっちゃった感じ。やっぱり上が弱かったかな?

3-A たびだち。トップの声が浮いていた。というか、トップに声が浮いている人がいたんだったかな。そのうえ上もきつそうだった。声量に関してはあった。にんじん会長さんはピアノお疲れ様です。

休憩時間は右のほうでしゃべったりブルドックしてたら過ぎてしまったw

特参。ピアノマンなんか弾き方からかっこよかったわ。ジブリはトイレ行ってて聞けなかったw

高校。特にメモしてないので記憶を頼りに。
58thは、4組がひどかったと思う。少なくとも朝練習しているのを聞いた人は同じ感想だと思うw
1と3がちょっとよかったような気がする。
56thは、3-3神。川うまかったし、さるは圧倒されたw
ネロのとこは、ちょっと眠かったw
2組はモニターだったしよくわからない。1組はなんか微妙だった気がする。

そして57th。

4組はEnfance finie普通にうまかった。一回バスのほうからおじさんとUFOの声がはっきりと判別できたとこがあったw
そしてのほうは、確かにアンファンスフィニよりはちょっと落ちたかな?けど下馬評というか、中間発表に比べたらうまかった。
でんでん太鼓さんも書いてましたが、内心オレも少し不安になったw

あと、ど真ん中にツインタワーがw

2組は2曲ともなんていうんだろう、手堅くまとまってた、っていうのかな?とにかく、無難にうまかった?いや、これだとなんかけなしてるような気がするw いや、うまいと思いましたよ。
そうだ、20億光年の曲自体が思ったよりよくなかったんだw
高1を聞いても思ったw
速い曲は好きですけどね。案外盛り上がらなかったような。

ウチ。目だったミスは無く、ベストに近いものは出せたんじゃないでしょうか。個人的にちょっと両曲ともミスったんですが、あしたかさんは振ってて満足したようなのでよかったですw
人にどう聞こえるかは分からないんで自分のトコは書きませんw

3組。枯れ木の最初はフラットだよね?あと、例の16分音符ゾーンまでが長かったw 後半は予想以上に(失礼)よかったのでは?
川の祭は途中高い音をしゃくってて気になったとこはあったけど、こっちも結構うまかったかと。大衆賞的な反応に関しては予想以上に薄かった気はするがw

特参2。くまんばちは、音楽祭に、革命を起こした。大衆賞は彼に入れたw
無伴奏組曲のほうは、相変わらず長かったけど、覚悟してたのよりは短くて安心したw やっぱいでしゅんうまい。
56thメドレーは期待より微妙だったかな。
音楽部は演奏自体はなんともいえませんが(ぇ
指揮者や打楽器の方へのコールが出来ましたねww

ちなみに大衆賞は1-C(Aと迷ったが、フラットの度合いに敬意を表した)、2-3、くまんばちにしました。

結果、高校の部は

1組と2組が優良賞!!!

指揮者さんとピアニストさんはお疲れ様でした。
結果には微妙に不満も残りますがw
56thにはなんとか食らいつけたんじゃないでしょうか?

中学では予想通りオオトリさんが優勝。おめでとうございます。
1-Bの入賞は予想外。

ちなみに、ウチの母親は2-4が始まるトコからちょうど観てたらしいんですが、

・1と2が賞とったけど、最初聞いたとき3と4もすごく上手いと思った
・申し訳ないけど、2組の曲についてあんまり印象が残ってない
・あしたかさんの指揮の動きに少し笑いそうになってしまった
・3-3の優勝は当然

だそうです。

終わった後は、渋谷へwiz toge・bai・Age・ムスコリ・おかぴさん。
カラオケw 夜6時から夜8時まで。腹減ってたのでampmでチキン塩焼そば買ってなかで食べましたw
バイザンが「メリッサ」で伝説を生み出しました。
その後、サイゼで10時まで。いろいろと面白かった。

疲れたわw
実は高校1部くらいから寒気がしてきて、くしゃみも出て、頭も痛くて、結構やばいかな?と思ってたんですねw
けど歌った後汗だくになって、いつの間にかどうでもよくなりましたw



そして昨日。土曜日。
草取り。ゴミ袋を持ち続ける。
HR。打ち上げは結局モーパラに。2組に先取られたりでねw

そしてゼミ。僕はあしたかさんやtownworkさん、コバさんなど計8人の英語。
3時間目はS岡先生。話も流暢でテーマも結構面白くてテンション高くてなかなか面白かった。
4時間目はH宮先生。…。眠い。しかも次回までにやるべきことできたし。ドゥーン。

終わった後はmopさんと吉祥寺でカレー食ってからちょっと遊んで帰りました。

そうだ、あと逆凪さんににらめっこで勝ちましたw
日頃のmiyaさんに慣れてあまり笑わなくなってしまいましたからねw 免疫がw

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索