以下、自分の個人的な見解。

ちなみにまとまりないから注意w

えーっとですね、もう僕も引退したんです。一昨日。

今まで僕はずっと57.5期みたいな位置だったと自分で感じてるわけです。57期なんだけど、僕は都大会出てないし、執行部やったことないし、基本主張しないし、そういえば試合の賞品の買出しに行ったことも一度もないです。
僕が57期になれたのは高体連の試合でtogeさんと組んで57期で唯一勝利を挙げたときくらいかなw くじ運がよくて敵が強くなかったw
他はみんな強いとこと当たっちゃってたからねw

で、そんな僕から見ると

57期はすごいと思います。すごい練習きついわけでもなく、時々緩く、かといってダレてる訳じゃなく「運動部」的な改革もあり、なんというか伝統とモダンの融合?w
今までどおり楽しくて、その上今までの部活より強くなれてテニスをする楽しさ、テニスで勝つ楽しさも持てる部活を作ってきたんじゃないかな、と思います。
正直、今の部活の練習が「きつい」って思ってる人はいるのでしょうか?いたらちょっと弱いです。精神面を鍛えてくださいw

だから下の期もそういう路線を受け継いでほしいな、と僕は思っているわけです。

けど確かに、57期(57.5期含む)は57期でしゃべってたりすることが多くて下との会話は昔より減ってたね。miyaさんの言うとおり。

そこは、学年内での仲良さと共に先輩・後輩との繋がりというものは追求してほしいですな。

で、みなさんには

なんてーぶを好きになってほしいんですよ。
これはそう強要してるわけじゃなく。自然に。

なんてーぶの楽しさについて考えると、「集団」=人とか雰囲気の面白さと「内容」=テニスの面白さから成っていると思います。

「集団」の面白さはなんてーぶは特筆すべきものがありますからw
そこは何でかしらないけどw

その集団というか空間を好きになるとテニスも面白くなるはずです。ぶっちゃけ、この人々と雰囲気があればスポーツの種類はなんだってよかったかもw
フェンシング部とかセパタクロー部とかでもその競技が楽しくなったはずです。

テニスの面白さは相手に勝つ強さだけじゃありません。打ってるだけで楽しかったりするもんです。雰囲気がよければ。

僕は57thの中では弱い部類なのですが、それでも一応自分なりに「それなりには強くなったな」とは思っちゃってます。だって元が運動できないし。

僕が強くなったのも雰囲気のおかげでしょう。
あの楽しい雰囲気の中で練習してればイヤでも強くなると思う
し。強くなって、球がコントロールできるようになると、
「今の球キモイコースに決まったわ」とか
「ボレーが完璧だぜ。鉄緑ファイヤー!」とか
なんてーで強くなったことに対する具体的な感動が生まれてくると思います。

で、まとまりがない文章で何が言いたいかというと

とりあえず部活に出てたら楽しくなります。
僕は確か中1の頃はそんなに出てなかったんですが、
中2か中3からはほとんど出るように頑張って、今年の夏休みは全部員中miyaさんに次いで第2位の出席コマ数を記録しましたw

最初は「運動部はきつそうだから楽そうななんてーぶを」とか「仲いいやつがなんてーぶだから」とかどうでもいい理由でいいんで部活出てください。そこでマジメに練習してればいいんです。理由はどうあれ。

そしたら自然と雰囲気が好きになってなんてーが好きになって楽しい生活が送れるよ、きっと。




さ、宿題宿題。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索