朝。ちゃんと間に合う。

すると、えのさんが絵本「かみさまへのてがみ」を持ってきてたw
部屋を整理整頓したら出てきたとか。グッドタイミング
なかなか面白い本だw

朝は練習。うーむ、微妙。テュールンがね。

そして、8:40頃にSP1の3人が離脱。
それから2曲通して、9:00になったので特参のリハへ。
残った人は音取りをしてたとか聞いた。

道では準飛び入りのムスコリのためにメドレーを合唱しながら。
いい曲だ。

人見に着くと、なぜか左側の門が開いてないw
で、警備員(半ギレにみえた)の指示で右から進入。
講堂は横の楽屋入口から入る。こんなとこあったんだw

楽屋はF。狭すぎ。ウチとSP1と情熱大陸が一緒だったのかな?とにかく足の踏み場もない。ボンゴはまあよかったんじゃない?ww

ここで!

特に何の考えもなく「最後の祭りだし」ということで持ってきていた僕のサングラス(といっても桜井佐々木光一のやつを300円で落としただけだが)をでんでん太鼓さんが登場で着けることにww
まさか役に立つなんてww

でリハ。
サトシ!!!
てか上段狭すぎw
右隣がkenkoさん、左隣がmageさんだったんですが、場所が中心に近かったせいか僕やたらきつくて、一人足が縦になってましたw
あと、ベーゼンドルファーの位置は思ったほどの違和感はなかったw

で無事終わって楽屋で弁当。

いつの間にか開場していたので座席へ。
番号順だと思ってたらなぜかグチャってたので適当に空いてるところへ。元々の予定よりやや内側でラッキー?
miyaさんとあしたかさんの間でした。

そして、ついに…

最後の音楽祭です。
いやーこの時はまさかこの6時間後には全て終わるなんて考えられなかったなぁ。

開会の言葉があって、校長の言葉。誰かと違い「わたくしが代読いたします」という副校長の出番はなしw
校歌は発声も兼ねて高め高めでw
指揮者はブラザーみっちぇるw

審査員紹介。今年は3人。

そして中学。

2-B モルダウ

とにかく2曲とも下が叫んでた。

1-B 時の旅人

中1なのにスーツ!
これはOB担任のおかげか?w
そして歌もうまい!
僕は特に課題曲がよかったと思うのですが。
とにかく中1にしてはかなりよかったと思う。
もしかして一番良かったときの演奏を担任が録音して大音量で流してたんじゃないかと思いましたww
我ら横綱っす。

3-C はじまり

ここもまあまあだった気がする。指揮者サウスポーかっこいい。

2-A エトピリカ

微妙。裏声もあまりきれいじゃなかったし。

1-C 少年時代

「もえる緑をこころに」なのに服が蛍光色w
斬新な合わせ方だ。
中1はなかなかレベルが高かったと思うけど、ここはイマイチだったかな。

3-B 春に

正直ひどかったと思うんだけど。
両方とも最後の和音が決まってなくてゆるやかに下降してたし。

2-C モルダウ

ここはモルダウのメロディーが分かりづらいw
音量のバランスがおかしくて、ボリュームの変化がおかしいしメロディーがわからない。

1-A COSMOS

コスモス歌はまあまあ好きだけどね。
特に印象に残るほどでもなかった気がする。

3-A 樹氷の街

楽譜が落ちたのは可哀想だった。そのせいで途中1小節まるごとずれてて和音が大変なことになってたし。
樹氷の街はやや叫びすぎな気が。
てかここだっけ、指揮者3人制w
左上と右下と指揮台の上w

で休憩。
このときの中学の予想。

優勝 1-B
優秀賞 3-C
優良賞 3-A?

で休憩。左側のトイレ横でモッティーとかなんてーぶの後輩とかその他多数としゃべってた。

とりあえず去年の「走る川」がよかったせいか、やたら中学のレベルが低かった気がする。

さあ特参A。

チェロ

去年ほどじゃなかったけど相変わらず短くてイイ!

情熱大陸

ボンゴw
基本的にパーカッションの音しか聞こえなかったけどなかなか盛り上がってよかったですね。

Blue Bee

去年バンドに出てた2人。
難しそうな曲であることは分かった。

SP1

いやあああよかったよwww
とりあえずカッコがw
あと譜めくりの人選がww

てかよくあんなに長く歌い続けられるなwww
途中のセリフとかもあったのに。
それにしても声量には驚かされます。

伴奏も疲れたろうに。

そして
優ちゃんおいしかったw
いやいやなかなか面白かったと思うw

オチも決まってたんじゃないw

そして高校の部。
ここからは睡眠禁止令。

1-1 (以下曲名省略)

ぎるがめっしゅさんのクラス。
とりあえず「崩壊」と言ってた割に結構うまくてビビッた。
ソロもうまかったし。音実もやってるなんてーぶのジェームズ(?)さんもかなりうまかったと思う。
指揮の大振りは…まあそうだなw

2-1

ここもトップの声質がよくてうまかった。
なんか練習の参加人数が大変とかいう噂を聞いたんだけど、結構上手くてビビッた。
確かに指揮は単調だったかなw
引っかくようなやつ。

3-3

来ました57th最初の砦。

初心のうた、かなり温存してたのか声量は予想より少なかったけど、あんまりミスもなかった気がするし、うまかった。

ハレー彗星。いやーサトシすごいね。
「ずれた」とか言ってたけどそんなん分かるか!w
そして歌もすごい。迫力あってよかった。
正直何言ってるか聞き取りづらいのはしょうがない気もする。

てなわけでこれまたかなりビビった。

1-4

オオトリさんクラス。ハレーの後って歌いづらいだろうなぁとか思いつつ観てた。
ここもなかなかうまかった。走る海は出だしがエトピリカかと思ったw

2-4

ここも練習崩壊とかいう噂聞いたんだけどなかなかうまかった。
1曲目がなんかタイトルの印象とは全然違う歌だったなw

3-2

57期2つ目の砦。

木馬。最初のカメラの音が可哀想すぎる。
ピアシとかマスクとか「気付かなかった」っつってたけど、気付いた人も結構いたらしいし。
で歌の内容。この曲好きだしよかった!
なんといっても久々に歌うでんでんさんを見たことが大きいw

ただ、一番好きな「その金の輪の〜」の「わの〜」だったか「ての〜」だったか、どっちかのファがやや下がってたように聴こえたのは残念だったかも。

方舟。かっこよかったねぇ。ピアニストのガン見も相変わらずw
そしてあそこで拍手がなかったのはよかったねw
迫力あってよかった!

てなわけでこれまたビビッた。

ここで前半終了。
学年問わずどこも上手くて普通に落ち込んだw
ここでトイレ行ったんだっけ。
ゆーさいに突っ込まれたりしておしまい。

さて後半戦。

1-3

なんか前半のクラスに比べて微妙だったきもする。休憩後だからかな。
2曲目が講評で褒められてた気がするけど、そこまで印象に残ってないやw

2-3

とにかく一詩人が早すぎたような。ただでさえ早いのに指揮者もっと早くしようとしてたように見えた。
あと最後のほうで内声のどっかが残念なことになってた気がする。

3-1

いやあ、これはボキャ貧だけどやばかった。
とにかくトップが安定して高音も出てるし、縦にまとまってるし。
ティオは改めて聞くとすげえ面白くていい歌だなw
声量もあったし。指揮者シャツ出してたし。mageさんがレタスのせいで顔見えなかったし。音も下がってなかったし。

これはかなりビビッた。

そして外へ。
正直どよーんとしてたw

そして舞台袖へ。
モニターで2-2を見る。俵と神様キャラかぶってるよねw
なかなかうまかったと思う。

そして本番。

去年一昨年は緊張で足がブルブル震えたんですけど、
今年は驚くほどに全く緊張しなかった。
なんだろう、優勝!みたいなプレッシャーが薄れてたのかなw
正直高3どこも凄かったし。

実際歌っててすごい手ごたえがあったかというとそこまででもなかった気がw
あしたかさんの「焦るな」「高く」サインも結構出てたしw
ただ、「しずかだ」とか「ぬれれば」とかはまあまあよかった気はした。

かみさまは、冒頭アカペラが、前日屋外でやったとき同様「やや高っ!」とか思って焦ったけど、なんか途中からイ長調に落ち着いてきたw
「テュルーン」は完璧とはいえないだろうけどまあまあか?
「どけてどけて」は凄いずれたことはなかった。
手拍子と足踏みもなかなか良かったんでは?
そのころ、壇上で口に違和感を感じて指を突っ込んだ人がいたのが見えたかも知れませんが、気のせいですw
そんなもの存在しないっ!!w
そしてハミング。いつもより高めでなかなかよかったと思う。
特参出発後の音取りがきいたのかな?

そして、3-4内でも知らない人がいるのですが

ここでスカが…

夕食のため以下編集中

はいはい復活。


そう、かみさまのハミングに入ったあたりで事件は起こった。

「mmm....グン

?

スカ、急に喉がおかしくなったか声が裏返り事故にw
いや、裏返るどころじゃなかった気がww
明らかに異質な喉の音がしたwww

そのせいで、バイザンは笑いを堪えるのに必死になり、
テノ1のエースinner_muscleさんはバイザンが吹き出さないか心配になり、
勿論僕も笑いそうでしたがww

まあとりあえず大事故には至らずw
最後は「ck」で終わりました。

拍手が結構すぐに来たのは嬉しかったですな。
ひとまずおわりました…。

で、
ぐるーっとホールを一周し、
57期特参に合流。
でんでん太鼓さんも準備万端。

舞台袖では眼力の強いピアノマンの演奏をバックに
サイレントでじゃんけんしたり。

そして、ピアノ終了。

ところがぎっちょんちょん

音実(笑)が準備に手間取る。
まず、指揮台は要るから持ち去ろうとするなww
しかも、それをに置こうとしてたしw
で道具は揃ったものの、照明が全くつきません。
やっと照明はついたものの、放送がありません。
で、ようやく本番と。

でんでん太鼓さんの登場はなかなかよかったんじゃないですかw
そして罵声を浴びせ登場。このときスカの罵声が響いていて57期では「スカー」みたいな雰囲気だったらしいw

さて、いきなりplasmaどっとこが入り損ねますがまあご愛嬌。
ピアニストチェンジでウケ取れたw
「メロソ」もよかったね。
間奏のピアニカは…w
その後のお辞儀(指揮しながらもやってたしw)は吹いたw
てか僕ミスったときめちゃくちゃ舌出してたww
ということで無事終了!
IN TERRAは信じられないくらい巻きましたw

さあホントに終了です。

音楽部のソロに拍手し、謎の「みっちぇる」コールに便乗し、
いよいよ講評。

しかし中学の講評長かったw

ガーデニストだけあって1-C衣装には突っ込みましたなw
ここで3-Aの楽譜が混声3部と判明。

さて高校の講評。
♭は耳がどんどん研ぎ澄まされていくのだろうか。
とりあえず3-4は目立った批判はなく、期待が持てました。
あしたかさんは「初めて指揮が褒められた!」と喜んでましたw

で結果。

中学。


3-Bないわー
てか1-Bより1-Aが上かよ。

高校。

講評の感じで入賞は確信したんですが、まだ不安。
他の期も結構上手かったので最後までビクビクでした。

そして結果、最優秀賞。

いやーほんとに嬉しいです。よかったよかった。初優勝!
縁起的な面で言うと、ピアニストが3-Bといっしょというのは大きかったのかもw
いや、当然技術面もですが。
ほんとに指揮者とピアニストの方々には感謝してます。ほんとに。いやほんとに。

てか、俺らが狂喜乱舞してるときにK宮が「ここには本当に涙が出てきました」的なことを言ってたらしいね。後に母親に電話して初めて知ったw
ほんとに嬉しい限りでございます。

そして、何よりも57期の独占。こりゃめでてーな。

そして大衆賞。

1-Bktkr

3-1に取られたけどしょうがない

特参ktkr

って感じでした。
SP1と30票差とか。

で、表彰式。
「かみさまーーーー!」と4組で叫び
「T井ーーー!」と1組で叫び
「でんでん太鼓(さんの名前)ーーー!」を2組でおらび
「サトシーーー!」と3組で叫びました。
喉がww

で記念撮影。
ポジション取りに失敗し、後ろの方にチョコンといますw
特参はいいポジションなんだけど横向いてるww

で楽屋で着替えて、門の方でいろいろしゃべって、そのまま渋谷へ。
駅からはSP1となぜかでんでん太鼓さんと合流w

渋谷では地下サイゼに。
1組の人だらけでうけたw
指揮者、環礁ピアニスト、バスパートリーダー、セカンドパートリーダー(僕ですが)、録音担当の5人の机でした。
とりあえずドリンクバーはかなり飲んだ。9杯くらい?

そして、8時ごろ?に解散して、6人くらいでカラオケ。
バイザン、lizanさん、山羊ちゃん、ヒガス、くしゃみが凄い人と。
なかなか斬新なメンバーで雰囲気が異様だったw

途中から別の部屋に居たby the wayさんが乱入。
Englishman in New Yorkを合唱しましたとさww

で帰宅。ひいいい。

コメント

Nosuri
アシタカ
2008年6月14日20:37

スカが…www
まぁサインは先手先手で多めに出していったからね。冷静に演奏しないといつかみたいに崩壊してしまうからww

一揆
一揆
2008年6月14日21:33

なるほど。

てかさっきの闇駒の57th大量発生が面白かった…w

nophoto
くるみ
2008年6月16日0:15

いやまぁあれは自分が一番びっくりしたから・・・w
喉が勝手に痙攣した感じだった。。。
いやまぁでもあの変な音は前に飛ぶような声じゃなかったから、客席には全然聞こえなかったみたいでよかったよ。ほんとに。

一揆
一揆
2008年6月16日7:52

もっと聞こえてたらホントに大事故だよ…w

客に聞こえなくてもバスの方に聞こえてたら全体が崩れてそうだしw

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索