今日は

2008年6月21日コメント (2)
未だに膝が痛いことと
歯医者にいったことと
数Cのレポートが出来たことと
巨人が凄まじい勝ち方をしたことと
広島が雨天中止で交流戦の閉幕がどんどん延びそうであることと

それくらいしか特筆すべきことがないのです


あ☆し☆か☆ら☆ず

うちのPCの変換

2008年6月21日
せいじゅうにめんたい(正十二面体)



成獣に明太

問題です

2008年6月20日
?女 とは何?
難易度は0w

朝。右膝痛い。自転車きつい
物理。単振動。波動。はぁ?
数?。osになったので、前列の方に移動。なんか分かったような気分になる。気分ね。
数B。分かりませんでしたけど

昼。合同発声。50y使われてたので藤棚w
3-4あたりから時々視線を感じたw
腹筋はきつい

古文。

一般市民「うぇーん、セッキーの特考にやられたよ〜ん」

とうっ

福ちゃん「私が来たからにはもう大丈夫なめり。ウルトラマンコブン!」

みたいなフィクションを考えてた

体育。三段跳び。記録を司るものとして君臨しといた。



おしまい。

最初の問題の答えは

美少女

でんでん太鼓さんより拝借。
前にやった気もするが

一揆さんのお値段は(7009万9341円)

階級は「カリスマ美容師級」です(42階級中13番目)

内訳
心 1991万7890円 28.4 %
才能 92万0310円 1.3 %
境遇 482万9560円 6.8 %
人徳 2284万8540円 32.5 %
運 2158万3041円 30.7 %
合計 7009万9341円

総合評価

一揆さんがもっている最も高い財産は「人徳」です。憎めない雰囲気や得体の知れぬオーラを発するタイプで、ピンチにもチャンスにも誰かが協力してくれることでしょう。心の値段も高く、この点でも人の心を捉え、人間関係は磐石です。あなたの人生はあなたの能力より、常に「人」がキーとなることでしょう

ジャンル別評価

心のAライセンス 一揆さんはかなり美しい心の持ち主です。その心が伝われば、あなたの周辺には穏やかな空気が流れることでしょう。ただし優しさや誠実さなど何も評価しない人もいるので要注意です

才能のDライセンス 悲しいことに才能はゼロに近いです。一揆さんが世の中で必要とされるときは、その才能ではなく財産やお情けなのかもしれません

境遇のDライセンス 一揆さんは全く恵まれていません。自分の力で人生を切り開くしかありません。しかしながら、それこそが人生の醍醐味と思い直すことができれば、この逆境は恵まれていると感じられるでしょう

人徳のAライセンス かなり人徳があります。何もかも投げ出す覚悟で一揆さんを支えてくれる人もいるはずです。ただしそのカリスマ性は一方で重責を担います。見込まれた以上は期待に応えられる実力も備えましょう

運のAライセンス 運がいいです。金運も恋愛運もいいです。ただ、世界がうまく自分の思い通りに回転しても、自分の才能だと思いこまないでください。運の力を過信していると、その運気は突如として逆転するものです

商品化

例えば一揆さんを商品化すると以下のものとなります
・マイホームを1軒
・世界一周旅行を2周
・布団乾燥機を3台
・コシヒカリを10kg
・腹筋運動補助具を1台
・回転寿司を11皿
・うまい棒を2本

また、一日三食を肉まんだけで生活すると265527日(727年と5ヶ月)生きられそうです

さらに、普通の生活をすれば14019日(38年と4ヶ月)生きられそうです
hummer is sot.
まあ難易度は-1くらいですねw

さて、ふと思ったのですが、
やっぱりブログって見てる人がいる以上、面白い方がいいよね。多分。
面白い人のブログは面白い。いや当たり前だけどw
やっぱり文章が面白いっていいよね。
そういうの書ければいいのにね(仮定法過去

と、井の頭線でケータイで寒い部屋をなんとなく過去半年分見て思ったのでした。
とりあえずAge’s diaryとmage’s diary(まさかのrhyme=韻)って面白くてうらやましいです。

さて

新しいビル ビル 新しい建物 建物

朝。吉祥寺でサトシとニアミス

物理。電気。電気感受率とか比誘電率とかさ、もうね、いいと思うんだ。
あの実験は好きだよw

リーディング。問題。ちょっと飽きてきた問題攻勢。

数C。余因子?オオカナダモ?ハッ?っていうこのスタンス。
突っ込み待ちのサトシ。サトシルメチルエーテル。サトスアルデヒド。
ちなみにあの先生がいつも律儀に横から入ってくるのは
テラスから直だと体形の都合上入れないという説もある


昼。プチ合唱した後はテラスでコントの打ち合わせ。K瀬の名古屋話とかw
で藤棚でもちょこっとやって

倫理。ypきれぎみ。僕w
金の子牛事件。アブラハム。高祖の神。部族の神。

倫理。出生前検診。オギャー。いいともっ



渡り廊下で黒めがねさん他2名と談笑。校歌の話とかね。

そして黒の貴公子バイザンが
8万の時計を体育館に置きっ放しにしちゃって取りにいったらボールでも当たったのか毀れた。歯車がいってる」
と、完全に萎えモード。
例の「カラオケ大暴れ事件」wの時並みの萎えっぷりでした。



すうしーのれぽーとなんてとりくんでみたり。


当然のことながら
hummer is sot.

あつはなついね。

です。

バドミントンは外せないっ!! >G’s Room
数学の三角関数の問題。

(2)t=sinθ+cosθの範囲を求めよ。

僕の答え

t = √2sin(θ+π/4)
0<θ<π/2より、π/4<θ+π/4<3π/4。

よって

√2/2 < t ≦ 1

あっれ〜?√2はどこへ〜?

というわけで死んだんです。
どうりで(3)が単調増加のつまらない問題になったわけだ。
(1+√10)/3が絡んでこないなんておかしいよな〜とか思ってたわけだ。あはははは

あははは

あはは

あは

あh




闇駒が

2008年6月17日
消失した。
ティオすげーーーヘビロテです
後半がとても好きになった

3-4は自分たちなのでどうしても悪いところしか聴こえてきませんww
ああフラットしてる〜とか

特参は鍵盤ハーモニカでけえw
トップがやや浮いてる気もするが全体にいいねえ。
「君をのせて」の最後は残念な感じだなw

初心のうたはまだ聞いてないや。ハレーとか方舟とかあがらないかなぁ
朝。ちゃんと間に合う。

すると、えのさんが絵本「かみさまへのてがみ」を持ってきてたw
部屋を整理整頓したら出てきたとか。グッドタイミング
なかなか面白い本だw

朝は練習。うーむ、微妙。テュールンがね。

そして、8:40頃にSP1の3人が離脱。
それから2曲通して、9:00になったので特参のリハへ。
残った人は音取りをしてたとか聞いた。

道では準飛び入りのムスコリのためにメドレーを合唱しながら。
いい曲だ。

人見に着くと、なぜか左側の門が開いてないw
で、警備員(半ギレにみえた)の指示で右から進入。
講堂は横の楽屋入口から入る。こんなとこあったんだw

楽屋はF。狭すぎ。ウチとSP1と情熱大陸が一緒だったのかな?とにかく足の踏み場もない。ボンゴはまあよかったんじゃない?ww

ここで!

特に何の考えもなく「最後の祭りだし」ということで持ってきていた僕のサングラス(といっても桜井佐々木光一のやつを300円で落としただけだが)をでんでん太鼓さんが登場で着けることにww
まさか役に立つなんてww

でリハ。
サトシ!!!
てか上段狭すぎw
右隣がkenkoさん、左隣がmageさんだったんですが、場所が中心に近かったせいか僕やたらきつくて、一人足が縦になってましたw
あと、ベーゼンドルファーの位置は思ったほどの違和感はなかったw

で無事終わって楽屋で弁当。

いつの間にか開場していたので座席へ。
番号順だと思ってたらなぜかグチャってたので適当に空いてるところへ。元々の予定よりやや内側でラッキー?
miyaさんとあしたかさんの間でした。

そして、ついに…

最後の音楽祭です。
いやーこの時はまさかこの6時間後には全て終わるなんて考えられなかったなぁ。

開会の言葉があって、校長の言葉。誰かと違い「わたくしが代読いたします」という副校長の出番はなしw
校歌は発声も兼ねて高め高めでw
指揮者はブラザーみっちぇるw

審査員紹介。今年は3人。

そして中学。

2-B モルダウ

とにかく2曲とも下が叫んでた。

1-B 時の旅人

中1なのにスーツ!
これはOB担任のおかげか?w
そして歌もうまい!
僕は特に課題曲がよかったと思うのですが。
とにかく中1にしてはかなりよかったと思う。
もしかして一番良かったときの演奏を担任が録音して大音量で流してたんじゃないかと思いましたww
我ら横綱っす。

3-C はじまり

ここもまあまあだった気がする。指揮者サウスポーかっこいい。

2-A エトピリカ

微妙。裏声もあまりきれいじゃなかったし。

1-C 少年時代

「もえる緑をこころに」なのに服が蛍光色w
斬新な合わせ方だ。
中1はなかなかレベルが高かったと思うけど、ここはイマイチだったかな。

3-B 春に

正直ひどかったと思うんだけど。
両方とも最後の和音が決まってなくてゆるやかに下降してたし。

2-C モルダウ

ここはモルダウのメロディーが分かりづらいw
音量のバランスがおかしくて、ボリュームの変化がおかしいしメロディーがわからない。

1-A COSMOS

コスモス歌はまあまあ好きだけどね。
特に印象に残るほどでもなかった気がする。

3-A 樹氷の街

楽譜が落ちたのは可哀想だった。そのせいで途中1小節まるごとずれてて和音が大変なことになってたし。
樹氷の街はやや叫びすぎな気が。
てかここだっけ、指揮者3人制w
左上と右下と指揮台の上w

で休憩。
このときの中学の予想。

優勝 1-B
優秀賞 3-C
優良賞 3-A?

で休憩。左側のトイレ横でモッティーとかなんてーぶの後輩とかその他多数としゃべってた。

とりあえず去年の「走る川」がよかったせいか、やたら中学のレベルが低かった気がする。

さあ特参A。

チェロ

去年ほどじゃなかったけど相変わらず短くてイイ!

情熱大陸

ボンゴw
基本的にパーカッションの音しか聞こえなかったけどなかなか盛り上がってよかったですね。

Blue Bee

去年バンドに出てた2人。
難しそうな曲であることは分かった。

SP1

いやあああよかったよwww
とりあえずカッコがw
あと譜めくりの人選がww

てかよくあんなに長く歌い続けられるなwww
途中のセリフとかもあったのに。
それにしても声量には驚かされます。

伴奏も疲れたろうに。

そして
優ちゃんおいしかったw
いやいやなかなか面白かったと思うw

オチも決まってたんじゃないw

そして高校の部。
ここからは睡眠禁止令。

1-1 (以下曲名省略)

ぎるがめっしゅさんのクラス。
とりあえず「崩壊」と言ってた割に結構うまくてビビッた。
ソロもうまかったし。音実もやってるなんてーぶのジェームズ(?)さんもかなりうまかったと思う。
指揮の大振りは…まあそうだなw

2-1

ここもトップの声質がよくてうまかった。
なんか練習の参加人数が大変とかいう噂を聞いたんだけど、結構上手くてビビッた。
確かに指揮は単調だったかなw
引っかくようなやつ。

3-3

来ました57th最初の砦。

初心のうた、かなり温存してたのか声量は予想より少なかったけど、あんまりミスもなかった気がするし、うまかった。

ハレー彗星。いやーサトシすごいね。
「ずれた」とか言ってたけどそんなん分かるか!w
そして歌もすごい。迫力あってよかった。
正直何言ってるか聞き取りづらいのはしょうがない気もする。

てなわけでこれまたかなりビビった。

1-4

オオトリさんクラス。ハレーの後って歌いづらいだろうなぁとか思いつつ観てた。
ここもなかなかうまかった。走る海は出だしがエトピリカかと思ったw

2-4

ここも練習崩壊とかいう噂聞いたんだけどなかなかうまかった。
1曲目がなんかタイトルの印象とは全然違う歌だったなw

3-2

57期2つ目の砦。

木馬。最初のカメラの音が可哀想すぎる。
ピアシとかマスクとか「気付かなかった」っつってたけど、気付いた人も結構いたらしいし。
で歌の内容。この曲好きだしよかった!
なんといっても久々に歌うでんでんさんを見たことが大きいw

ただ、一番好きな「その金の輪の〜」の「わの〜」だったか「ての〜」だったか、どっちかのファがやや下がってたように聴こえたのは残念だったかも。

方舟。かっこよかったねぇ。ピアニストのガン見も相変わらずw
そしてあそこで拍手がなかったのはよかったねw
迫力あってよかった!

てなわけでこれまたビビッた。

ここで前半終了。
学年問わずどこも上手くて普通に落ち込んだw
ここでトイレ行ったんだっけ。
ゆーさいに突っ込まれたりしておしまい。

さて後半戦。

1-3

なんか前半のクラスに比べて微妙だったきもする。休憩後だからかな。
2曲目が講評で褒められてた気がするけど、そこまで印象に残ってないやw

2-3

とにかく一詩人が早すぎたような。ただでさえ早いのに指揮者もっと早くしようとしてたように見えた。
あと最後のほうで内声のどっかが残念なことになってた気がする。

3-1

いやあ、これはボキャ貧だけどやばかった。
とにかくトップが安定して高音も出てるし、縦にまとまってるし。
ティオは改めて聞くとすげえ面白くていい歌だなw
声量もあったし。指揮者シャツ出してたし。mageさんがレタスのせいで顔見えなかったし。音も下がってなかったし。

これはかなりビビッた。

そして外へ。
正直どよーんとしてたw

そして舞台袖へ。
モニターで2-2を見る。俵と神様キャラかぶってるよねw
なかなかうまかったと思う。

そして本番。

去年一昨年は緊張で足がブルブル震えたんですけど、
今年は驚くほどに全く緊張しなかった。
なんだろう、優勝!みたいなプレッシャーが薄れてたのかなw
正直高3どこも凄かったし。

実際歌っててすごい手ごたえがあったかというとそこまででもなかった気がw
あしたかさんの「焦るな」「高く」サインも結構出てたしw
ただ、「しずかだ」とか「ぬれれば」とかはまあまあよかった気はした。

かみさまは、冒頭アカペラが、前日屋外でやったとき同様「やや高っ!」とか思って焦ったけど、なんか途中からイ長調に落ち着いてきたw
「テュルーン」は完璧とはいえないだろうけどまあまあか?
「どけてどけて」は凄いずれたことはなかった。
手拍子と足踏みもなかなか良かったんでは?
そのころ、壇上で口に違和感を感じて指を突っ込んだ人がいたのが見えたかも知れませんが、気のせいですw
そんなもの存在しないっ!!w
そしてハミング。いつもより高めでなかなかよかったと思う。
特参出発後の音取りがきいたのかな?

そして、3-4内でも知らない人がいるのですが

ここでスカが…

夕食のため以下編集中

はいはい復活。


そう、かみさまのハミングに入ったあたりで事件は起こった。

「mmm....グン

?

スカ、急に喉がおかしくなったか声が裏返り事故にw
いや、裏返るどころじゃなかった気がww
明らかに異質な喉の音がしたwww

そのせいで、バイザンは笑いを堪えるのに必死になり、
テノ1のエースinner_muscleさんはバイザンが吹き出さないか心配になり、
勿論僕も笑いそうでしたがww

まあとりあえず大事故には至らずw
最後は「ck」で終わりました。

拍手が結構すぐに来たのは嬉しかったですな。
ひとまずおわりました…。

で、
ぐるーっとホールを一周し、
57期特参に合流。
でんでん太鼓さんも準備万端。

舞台袖では眼力の強いピアノマンの演奏をバックに
サイレントでじゃんけんしたり。

そして、ピアノ終了。

ところがぎっちょんちょん

音実(笑)が準備に手間取る。
まず、指揮台は要るから持ち去ろうとするなww
しかも、それをに置こうとしてたしw
で道具は揃ったものの、照明が全くつきません。
やっと照明はついたものの、放送がありません。
で、ようやく本番と。

でんでん太鼓さんの登場はなかなかよかったんじゃないですかw
そして罵声を浴びせ登場。このときスカの罵声が響いていて57期では「スカー」みたいな雰囲気だったらしいw

さて、いきなりplasmaどっとこが入り損ねますがまあご愛嬌。
ピアニストチェンジでウケ取れたw
「メロソ」もよかったね。
間奏のピアニカは…w
その後のお辞儀(指揮しながらもやってたしw)は吹いたw
てか僕ミスったときめちゃくちゃ舌出してたww
ということで無事終了!
IN TERRAは信じられないくらい巻きましたw

さあホントに終了です。

音楽部のソロに拍手し、謎の「みっちぇる」コールに便乗し、
いよいよ講評。

しかし中学の講評長かったw

ガーデニストだけあって1-C衣装には突っ込みましたなw
ここで3-Aの楽譜が混声3部と判明。

さて高校の講評。
♭は耳がどんどん研ぎ澄まされていくのだろうか。
とりあえず3-4は目立った批判はなく、期待が持てました。
あしたかさんは「初めて指揮が褒められた!」と喜んでましたw

で結果。

中学。


3-Bないわー
てか1-Bより1-Aが上かよ。

高校。

講評の感じで入賞は確信したんですが、まだ不安。
他の期も結構上手かったので最後までビクビクでした。

そして結果、最優秀賞。

いやーほんとに嬉しいです。よかったよかった。初優勝!
縁起的な面で言うと、ピアニストが3-Bといっしょというのは大きかったのかもw
いや、当然技術面もですが。
ほんとに指揮者とピアニストの方々には感謝してます。ほんとに。いやほんとに。

てか、俺らが狂喜乱舞してるときにK宮が「ここには本当に涙が出てきました」的なことを言ってたらしいね。後に母親に電話して初めて知ったw
ほんとに嬉しい限りでございます。

そして、何よりも57期の独占。こりゃめでてーな。

そして大衆賞。

1-Bktkr

3-1に取られたけどしょうがない

特参ktkr

って感じでした。
SP1と30票差とか。

で、表彰式。
「かみさまーーーー!」と4組で叫び
「T井ーーー!」と1組で叫び
「でんでん太鼓(さんの名前)ーーー!」を2組でおらび
「サトシーーー!」と3組で叫びました。
喉がww

で記念撮影。
ポジション取りに失敗し、後ろの方にチョコンといますw
特参はいいポジションなんだけど横向いてるww

で楽屋で着替えて、門の方でいろいろしゃべって、そのまま渋谷へ。
駅からはSP1となぜかでんでん太鼓さんと合流w

渋谷では地下サイゼに。
1組の人だらけでうけたw
指揮者、環礁ピアニスト、バスパートリーダー、セカンドパートリーダー(僕ですが)、録音担当の5人の机でした。
とりあえずドリンクバーはかなり飲んだ。9杯くらい?

そして、8時ごろ?に解散して、6人くらいでカラオケ。
バイザン、lizanさん、山羊ちゃん、ヒガス、くしゃみが凄い人と。
なかなか斬新なメンバーで雰囲気が異様だったw

途中から別の部屋に居たby the wayさんが乱入。
Englishman in New Yorkを合唱しましたとさww

で帰宅。ひいいい。

おいっ!

2008年6月14日
とりあえず結果と簡単な心情を更新したら

みんな案外ガッツリ更新してて

俺だけなんの感謝もしていない感じ悪い人っぽいww

ので、また簡潔に。

指揮者のあしたかさん
伴奏者もといピアノパートのくはねさんとマカオさん
3-4のみなさん
とりわけ教室での見事な円陣を完成させたチュルーさんw
pinoをくれた担任のさらし、さん?w
あとは音楽教官もかw

さらに特参のでんでん太鼓さん
はじめ他みんな

さらにさらに
賞を独占した57thみんな
あとそこいらの赤の他人も



ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

とりあえず結果

2008年6月13日
3-4優勝!!!!!!
審査員を泣かせた!!!!

そして特参「でんでん太鼓(仮名)」も大衆賞!!!!

さらに何よりも

57期が賞を独占!!!!!!

これはきた!最高!!!!

寝る寝る寝るね
ライティング。なんだっけ。

数?。あの人の人間的評価ががた落ちした。
あとホワイトボードはてかってなにも見えません

リーディング。リスニング。奇跡の1問間違いで済んだ
とりあえずchicken soup言い過ぎてて逆に不安だった

ターボジャブ。とはでんでん太鼓さんの特技。
測定。予想以上に飛んだ。だってある野球部に勝ったもんね!

昼。声は若干出るようになってきたけど、声がやや枯れてる。オレ。ああ声質が。あああ。ああああ。あああああ。テュルンテュルンテュルン

その後ロッカーで弁当を食べて
4組指揮者と3組指揮者と帰る。

公園では2-2(指揮者はあのピアノくん)と2-3(一詩人)とにーっk(ryが練習してました。一詩人はそこそこ上手いぞ。

てか録音聞くとテノ2の下手な声がオレの声にしか聴こえない…
自分の声はどれか分からないものですけどね。直感で。
あとテノ2のテュルルンルルンの下手さ加減は録音で聞くとひしひしと感じる。あああああああああああああ

キンコンカンコン

かみさま どうして夜お日さまをどけてしまうのですか
一番必要なときなのに

かみさま もし私がかみさまだったとしても
あなたほどうまくはやれません。
がんばってね かみさま
あなたは本当になんでもできるの?
僕もそうだといいな!

かみさま 僕はあなたが大好きです!



Kyn Kon perception Kon

Though it is God, time when it is necessary why you move the sun at night most.

Even if I was God, God, you cannot be popular well. Do its best, and sleep; God.

Can you really do anything? I should be so, too!

God, I love you!



Kynコン認識コン

それが神であるけれども、あなたがなぜ最も夜に太陽を動かすかは必要である時。

たとえ私が神(神)であったとしても、
あなたはよく人気があるはずがありません。
その最善を尽くしてください、そして、眠ってください;ああ。

あなたは、本当に何かをすることができますか?
私も、そうです!

神、あなたが好きだ!

朝。井の頭線がまさかの遅延で8分遅刻。

1。数C。はいはいなるほどそーゆーことね

なーんてね
んなアホな

2。漢文。そういえば当てられていた。分担も何もなく適当に山羊ちゃんと分けたら、僕のところが異様にかんたんだった。とりあえず繰り返しすぎだろw
人じゃない。

3。リーディング。東工大だっけ?まあcannot tooとか忘れてるからw タオ8点だからw

4。ライティング。ホントにいい人だと思う。ただ確かに笑わない。淡々としている。けどホントにいい人だと思う。ただ音量がでかい。あと福ちゃんはコーヒーを飲む。

昼。パート練。かみさまは毎日が新発見。

5。数?。

横を通るもさん

Y沼「まあ、もさんはオタクだから」

も「ひっ、ひどっ」

という流れで僕は

おっさんはモタクじゃねーよw

といってしまいましたとさ。めでたしめでたし。

6。セッキー。何してたっけ?

放課後。音楽祭練習。教官襲来。いや予定通りだが。

そして歌が始まるまでにすごいタイムロス。
具体的には
?キーボードのオクターブを変え忘れる。
?オクターブを直して弾き始めると、ストリングスが混ざる。
?電源を切ってようやく始まったはずが、前奏の途中で急いでやってきた爽やかさんが、キーボードのコンセントに足を引っ掛け電源が切れる。

でまあやったわけですが。環礁。

新解釈、ですかなw
しかし、あの人はホントにすごい。れれこーしぇてーそーらをよーこー

でその後環礁やって神様やって、5時から2曲通し。
暗い環礁やった後の疲れきった体でかみさまが始まると楽しくてしょうがないw

今年はオレかなり動くよ!!!ww

で特参。ネリリのとこのでんでんさんの指揮の動きっぷりに吹きそうになりました。
そしてカリスマ指揮者さんに続き、
急遽ムスコリまさかの参戦!

で、ゆーさいやポンタやくどちゃんで、あ、ごめん、で、

電車からは4組指揮者・マッスル配管・海老名俊彦(?)。

今日は通し練習を録音して、それをlizanさんがネットにあげてくださったのですが、
さっき、そのアドレスを俺に尋ねてきたヒガスのメールの文面が

「Title:一揆当戦

今日の録音サイトを教えてーらーの定理」


という突っ込みどころ満載の感じでした。

で録音を聞くと

テノ2のフラットがああああ
まず遅刻はホントに申し訳ない。



3

サトシ〜w
ピースケの歌い方もなかなかかっこいい。
ただトップが1人任せなのがやっぱりちょっと気になるw
あと、Yoが終わって「オレが」に入るところが微妙にインパクトに欠けた気が。まあ独白だからあれでいいのかな。
音楽的なことはわからないw

2

方舟〜
ピアニストの指揮者ガン見が実はすごい。
確かに最初の方が最後より盛り上がってたかもw
あとスカ〜w

1

最初は確かにあれっ?だったかもw
ただ最後らへんの「ティオは」とか好きよ。

4

もうノーコメント。ひどすぎ

ひぃ

2008年6月9日
雷ぃ

まあ後で書きますが

とりあえず

今日はある人に些細ながら申し訳ないことをした気がする。いや、どうだろう。うむ。そういうのすごい気になっちゃうんでね。僕のメンタルの弱さはoutstanding。

今日の練習

2008年6月8日
ピアニストは両方不在なので全編アカペラ!

崩壊かと思われたが

冗談抜きにかなり良かった!

なかなか実のある練習だった。
アカペラなのに音程がいつも以上に正確だった。特に環礁。アカペラであることに違和感を感じずに終わったからね。
来てたメンツが良かったのか?w

これは

ピアニストと今日来てない歌い手に多大なプレッシャーだww

けど手応えがあったのは確実。
今日来てた人がしっかり変更点など伝えていかなければ。

そして

明日は8:15 家庭科室に全員集合です!!!厳守!

と書いておくとみんな間に合うかな?w
とにかく20分は厳守。
家庭科自習ですからね。

バドミントンもさることながら

学年発表会楽しみ〜

っしゃい

「広島今季最多5発で5連勝」

って書いてあったから見たら
やっぱりサッカーだった

まさかね

It’s All Because Of You

2008年6月7日
いろんなことスルーして書くか。

兎に角喉が痛い。というわけで無理せず物凄い小音量で一日を乗り切る。今日それなりに本気で歌ったのはクラスの一番最後の通しだけな気がする。けどしゃあない。はず。ここで喉壊すよりはいい。はずだ。歌う気はある。
担任のpinoはちゃっかり2個食いw

やっぱりね音楽祭が近づくと楽しみでしょうがない。
とりあえず学年発表会だけでもカウントダウンしたいくらいだ。
いろいろめんどいこととかストレスフルなことやコンサーンはありますけど、歌を歌ったり聞いたりするとなんかどうでもいい気がしてきますね。たぶん。

歌ってて楽しければとにかくいいんだよ多分。余計なしがらみなんか頭に浮かびませんもの。ていっても環礁で楽しく歌うのは気持ち悪い。なんというか楽しく歌うんじゃなくて歌うのが楽しい、だよね。


国語力のない文章だ。

つまり、何が言いたいかとゆーと(ホニャ

音楽祭が近い!!!
力学。単振動入った。ひとまずは波動チック。
数?。ロピタル。ちょっとわかった気がする。特考返却。平均+1.6点。行列の-1が痛い。
数B。特別考査続々返却。ざくろ。一番書きにくかった割に良かった。あしたかさん+1、Vincentさん±0。
8宮。こちらはやや上出来。ただ英語で他2つより5点満点が低いのにこれが3つの中で一番高いw

昼。god。

古文。古文。

体育。三段跳び。顔重視は不発w
「K林何点だった〜!?」というGitefさんの名言が。

音楽祭練習。集まりが悪い。まあ分析化学ゼミ生がいなかったのも大きいですが。
そろそろ喉がいかれてきた。
てかかみさまの最後は確かに壊滅w
ハミングのハーモニーがいみじく微妙w
かく言う僕も全く出ません。あしからず。

で、4組だけやたらと早い特別考査成績表返却。

平均157.4とか高くね?
学年最高267とかすごくね?
漢文平均5.7とか予想外じゃね?

僕個人としては予想よりはだいぶよかったw
200は行かないけど。
とりあえずまだ返ってきてないけど、化学のどこで15点取れたのか分からん。無色と赤色以外ダメダメだった気がするんだがw
英語はもっと取らないと個人的に全然ダメ。
数学?は学年162人中155位!!!

てか数学英語理科がほぼ平均で国語がいいとかデジャヴ。
前回は英語がもう少し良かったんだよな。
英語と数?がもっと良ければなぁ。

To a can of the beer which I am deceived, and sound for wind
The stratosphere of the morning of summer shut in
I dip the narrow low island
Long sleepy peace
Yesterday today today the tomorrow tomorrow again…

The voice of a common sandpiper telling that I "am quiet" behind the scenes loudly
The roar of artillery of a breaking ocean and the white spray of water take off from the atoll of the offing and go the sky

The submerged vessel feeds rust on the body
The happy body which I successfully hide in the dark corner, and shake slowly of the hold

Sunlight to drop places sand firmly hot
The eyes of the fish concern you who are drowned
If the tide dries if I get wet, the long hair salts it


翻訳結果。

そういえばもんたさんの言葉に感銘を受けました。

「ホント優勝したい。ピアニストが眠そうでも、英語の歌がはやっても、みんな体調悪くても、他クラスどんなうまくても、たとえ優勝できる実力に達しなくても、優勝したい。」
本日記おそらく3回目の登場のろくろっ首体操でした。

物理。電磁気。特考。抗力はhow stupid of me mgにしちゃいましたけど?w 波動も0点だけど?
てか1枚目0点だけど??
けどまさに奇跡の3問目ほぼ正解!(1)(2)(4)が○で(3)が片方あってて△という奇跡。(4)をエネルギーで考えずに仕事の定義でのんびり計算したのが功を奏して、(3)片方間違えるも影響なし。
というわけで目標だった理科合わせて2桁を達成。
授業は分かったようで分からない。双極子モーメント。

リーディング。慶応の問題。kenkoさんが24点で「死んだ」とおっしゃってましたが、僕はそれより低いですが大満足ですw

数C。課題なえ〜〜〜。正二十面体とかなえ〜〜〜

昼。練習。てゅるー

アリストテレス教生。目元付近あんがーるずの田中そっくりだべ。あと出席取るとき「○○くん。ハイ。えはい。□□くん。」っていう。あと「し」が全部「す」になっててヒガスがヒガスw

インフォームドコンセント。コント班は流石だ。乗り遅れてしまった。としさんのノリもよかったし。

放課後。練習。なんと上は全員出席。バリトンのあるじは何処へ…
今日は昨日よりよかったげな気が。
環礁は最後らへんあれだけど前半部で止められることが少なくなった気がする。
かみさまは「どけて」のリズムが上下で合ってたのが良かった気がする。あとはカリスマハミング発動。なかなかいいね。
問題は最後とかデュダバとか、テノ2的にはルンのリズムの正確性とファルセットのリズムとかかな?

で、そのままやや残って

で、3-1に遊びに行ってネガティブ王子・代々木さんとかカリスマ指揮者さんとかとしゃべったり。ハレーw そしてサトシw

で、3-4でキーボ弾いてたら鐘が鳴って帰る。
帰りはコンビにルートに行きかけて結局何も食わないという。

で、「コント班・吉祥寺方面トリオプチ会合」を開催しつつ帰宅。
中央線の通勤快速乗ったら死ぬかと思ったw

で、今。/清木場俊介

その金の輪のてのひらに
つないでおくれ

サトシ

2008年6月4日
朝練。人は来ない。てか声が出ない。
化学。コロイドにスライム。
ライティング。椅子が…
数?。中間値平均値挟み撃ち。
昼。コント書くつもりだったけどやめて3-2前で方舟の練習をBGMにdarksさんと班長さん(3-3はどうした)と話す。どうやら方舟>木馬らしいですね。そうなのか。
リーディング。なんだっけ。詩。
ターボジャブ。謎ゲー。ゾロアスター〜

放課後練。なんかテノ2すくねえ。上4下1w
てか山羊ちゃんの説得虚しく2人帰ったらしい。あ、テノ2じゃないけど。
で椅子文明がやってきたわけですが、どうなんでしょうね。立ってるのもなかなか疲れるんだけど椅子入れたくらいじゃ別に差はないか。
環礁はもう喉が……
かみさまは、テュルンテュルンテュルハハ(下がルンテュテュテュテュハのとこ)が拍つかみづらい。どけてどけてもそうかも。テンポ上げてくるとカオスでわかんねー
ただ手拍子と足は良くなってる筈。てかそろそろ足踏むの止めるか。立ち位置後ろだしクセで踏んじゃうと人見がw

人見といえば、

あれ

書こうと思ったことをど忘れw

思い出したら書くか。

で、終わったらゆーさいゲームやって特参。

で電車内はのーけん多数派軍団。

で帰宅。







ダルビッシュに勝った!

発表会は4もかみさまのはずだぜぃ
3はハレー
2は方舟のはず
1はティオのはず

学年発表会

高3の合唱が生で聞ける

うぅぅん

地球に生まれてよかったあああああ

< 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索